2024-07

認知症

【認知症】認知症ケア【中期編】

認知症ケアシリーズ第2弾として、「中期編」を解説していきます。認知症は人によって進行するスピードに差はありますが、共通して言えるのは「症状は必ず進行する」という事です。結論から言うと、認知症ケアに絶対はありません。人によっては良いとされる事...
認知症

【認知症】認知症ケア【初期編】

認知症ケアシリーズ第1弾として、「初期編」を解説していきます。認知症は人によって進行するスピードに差はありますが、共通して言えるのは「症状は必ず進行する」という事です。結論から言うと、認知症ケアに絶対はありません。人によっては良いとされる事...
介護

【介護】夏場は認知症が進む時期?

今回はサルの経験則シリーズです。医学的根拠は無くエビデンスはありませんが、「そんな感じするよな」ときっと思ってもらえると思います。最近の夏場は比喩で無く殺人的な暑さが続いています。これには各福祉関係者は頭を抱えているのではないでしょうか。毎...
介護

【介護】介護保険で住宅改修出来るって知ってました?

介護保険ってデイサービスに通ったり、福祉用具を借りたりする事が出来る時に使うと思われがちです。しかし介護保険を使って住宅改修が出来ます。改修費20万円を上限に9割給付されます。今回は知る人ぞ知る介護保険の「住宅改修」について解説していきます...
福祉

【福祉】DSだって営業するんです

介護というと施設内で食事だったり、排泄だったり所謂身体介護をしているというイメージがあると思います。しかしお客様がいないと経営が成り立たたない訳で、お客様の集客が必要になってきます。お客様に来てもらうには周知が必要な訳で、その為に営業をしま...
介護

【介護】介護方法って人それぞれなんです。

今回は認知症の人に対する介護方法は、人それぞれだという話をしたいと思います。ベッドや車椅子からの移乗や、排泄の対応、食事介助等、マニュアル通りに行えば当事者と自分達の体への負担を減らす動きはあります。でも今回の記事で伝えたい事はそういう部分...
福祉

【福祉】一般常識からずれている業界人が多い?

今回は福祉業界における、私が感じた業界人の特徴を書いていこうと思います。以前も書きましたが、介護業界は未だにFAXを使っている時代遅れの業界です。※【福祉】介護業界が遅れているという話割と福祉業界でずっと働いてきたという人が多いので、一般常...
認知症

【認知症】MCI(軽度認知障害)とは?

以前「4大認知症」について書きました。①アルツハイマー型認知症(AD)②前頭側頭型認知症(FTD)③レビー小体型認知症(DLB)④脳血管性認知症(VaD)「軽度認知障害、又は軽度認知機能障害(以下、MCI)」は認知症の前段階の様な状態の事を...
福祉

【福祉】介護は儲からない

今回は介護は儲からないという話をしていきます。実際しっかりと儲けているやり手の経営者は沢山います。それでも尚、「介護は儲からない」となぜ言えるのか。それは介護保険の仕組みにあるからです。介護職員の給与が低いのも、全ては介護保険制度の仕組みに...
雑記

【雑記】デジタルデトックスして時間が増えた話

皆さんは「デジタルデトックス」という言葉はご存じでしょうか。「デジタルデトックス」とは一定期間スマホやPC、ゲーム等から距離を置きましょうというものです。私はYouTube依存症かというぐらい、いつもYouTubeを観ています。ゲームの動画...