雑記

【雑記】一歩ずつ認知症施策は進んでいると感じた話

先日、市議会議員と市の高齢福祉課の課長とお話しする機会がありました。流石に熱い志を持っておられ、こういう方達が先頭に立って色々変わっていくのだと感じました。皆さんが揃って言っていたのは、「どうすれば若年性認知症の方の居場所が出来るのだろう」...
雑記

【雑記】コミュニケーションって難しいよね…

私が働いている事業所に新人がやってきました‼彼はまだ20代で、介護未経験の初心者です。当然右も左も分からず、日々の業務を苦戦しながら頑張ってくれています。そんな彼が今一番困っている事が、「コミュニケーション」だと言います。私もコミュニケーシ...
認知症

【認知症】認知症ケア【後期編】

認知症ケアシリーズ第3弾として「後期編」を解説していきます。「初期編」では今出来ている生活を維持する事を中心にケアをする事の大事さを解説しました。「中期編」では分かる事や出来る事が、段々と困難になって混乱しやすい状態となり、心のケアの大事さ...
認知症

【認知症】認知症ケア【中期編】

認知症ケアシリーズ第2弾として、「中期編」を解説していきます。認知症は人によって進行するスピードに差はありますが、共通して言えるのは「症状は必ず進行する」という事です。結論から言うと、認知症ケアに絶対はありません。人によっては良いとされる事...
認知症

【認知症】認知症ケア【初期編】

認知症ケアシリーズ第1弾として、「初期編」を解説していきます。認知症は人によって進行するスピードに差はありますが、共通して言えるのは「症状は必ず進行する」という事です。結論から言うと、認知症ケアに絶対はありません。人によっては良いとされる事...
介護

【介護】夏場は認知症が進む時期?

今回はサルの経験則シリーズです。医学的根拠は無くエビデンスはありませんが、「そんな感じするよな」ときっと思ってもらえると思います。最近の夏場は比喩で無く殺人的な暑さが続いています。これには各福祉関係者は頭を抱えているのではないでしょうか。毎...
介護

【介護】介護保険で住宅改修出来るって知ってました?

介護保険ってデイサービスに通ったり、福祉用具を借りたりする事が出来る時に使うと思われがちです。しかし介護保険を使って住宅改修が出来ます。改修費20万円を上限に9割給付されます。今回は知る人ぞ知る介護保険の「住宅改修」について解説していきます...
福祉

【福祉】DSだって営業するんです

介護というと施設内で食事だったり、排泄だったり所謂身体介護をしているというイメージがあると思います。しかしお客様がいないと経営が成り立たたない訳で、お客様の集客が必要になってきます。お客様に来てもらうには周知が必要な訳で、その為に営業をしま...
介護

【介護】介護方法って人それぞれなんです。

今回は認知症の人に対する介護方法は、人それぞれだという話をしたいと思います。ベッドや車椅子からの移乗や、排泄の対応、食事介助等、マニュアル通りに行えば当事者と自分達の体への負担を減らす動きはあります。でも今回の記事で伝えたい事はそういう部分...
福祉

【福祉】一般常識からずれている業界人が多い?

今回は福祉業界における、私が感じた業界人の特徴を書いていこうと思います。以前も書きましたが、介護業界は未だにFAXを使っている時代遅れの業界です。※【福祉】介護業界が遅れているという話割と福祉業界でずっと働いてきたという人が多いので、一般常...